1: ID:cYtiPZoO0
デジタル使わない理由何?
大量のデータを集積できる、画像も貼れる、手書きもタイピング打ちもできる表も一瞬
大量のデータを集積できる、画像も貼れる、手書きもタイピング打ちもできる表も一瞬
慣れ親しんでいてアナログの方がやりやすい ←そっか、じゃあFAXでもハンコでもガラケーでも好きなだけ使え
手で書いた方が早い ←今のタブレットスムーズに手書きできる奴いくらでもあるが
2: ID:rxX/ioc4p
/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < まーたはじまった
| ,;‐=‐ヽ .:::::| \_______
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐–‐‐―´´\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < まーたはじまった
| ,;‐=‐ヽ .:::::| \_______
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐–‐‐―´´\
3: ID:2iRa2CPtM
変な事でマウントとっててワロタ
5: ID:M5A2VL+L0
大量のデータを集積できるが故に少量の必要なデータをすぐに取り出すことに向いてない
9: ID:cYtiPZoO0
>>5
いや向いてるだろ
いや向いてるだろ
7: ID:t3mTyWJh0
受験も授業も紙だからしゃーない
8: ID:v7iDFWxF0
学校とかもう紙使うメリットあんま無くね
テストはともかくノートと教科書はデータでいいのでは
テストはともかくノートと教科書はデータでいいのでは
12: ID:cYtiPZoO0
>>8
ほんまそれ、紙の教科書とか虐待でしょ
ほんまそれ、紙の教科書とか虐待でしょ
17: ID:df0I7Yqi0
>>8
毎日ランドセルに詰め込んで持っていってる姿を見るとそう思う
けど、落書きしてある教科書見ると、やっぱ紙の教科書もいいなと思うよ
毎日ランドセルに詰め込んで持っていってる姿を見るとそう思う
けど、落書きしてある教科書見ると、やっぱ紙の教科書もいいなと思うよ
37: ID:df0I7Yqi0
>>27
最近は不要な教科書(宿題が出てるわけでもなく、明日も授業がある教科書)とかは学校においてくる様になって来てるよ
虐待ではない。
そういう極論言ってると全く議論にならないからやめた方がいいよ
虐待って言うなら警察に通報しなよ
「あそこの小学校は紙の教科書を持ち歩かせる虐待をしている」って
最近は不要な教科書(宿題が出てるわけでもなく、明日も授業がある教科書)とかは学校においてくる様になって来てるよ
虐待ではない。
そういう極論言ってると全く議論にならないからやめた方がいいよ
虐待って言うなら警察に通報しなよ
「あそこの小学校は紙の教科書を持ち歩かせる虐待をしている」って
14: ID:reBUtoOLd
記憶の定着率がデジタルよりも良い
デジタルで記録しても記憶できなかったら結局意味がないわけで
デジタルで記録しても記憶できなかったら結局意味がないわけで
21: ID:cYtiPZoO0
>>14
根拠は?
根拠は?
16: ID:5nNva6zw6
タイピングじゃ覚えないだろ
19: ID:xjDLs2Ym0
紙のデータには電池切れとかないからね
24: ID:vgi2beyTd
しょうもないことでマウント取ろうとするスレ好き
25: ID:WGZv/vmc0
最近の大学生は
スマホで黒板パシャパシャ撮ってるらしいよね
スマホで黒板パシャパシャ撮ってるらしいよね
32: ID:cYtiPZoO0
>>25
それでいいだろほんと
それでいいだろほんと
29: ID:meSGKJHQa
サジェストに慣れきった奴って単語を最初の文字でしか覚えてないとかザラにあるからな
30: ID:t3mTyWJh0
教科書類全部タブレット1枚で済んだら素晴らしいけどコストがな
33: ID:MK2sDFoha
電子ペーパー高いからなあ
安くなれば買うけど
安くなれば買うけど
36: ID:WvKy78gzp
なんか覚え易いんだよな紙の方が
理由は知らんけどゲームとかやってる感覚(=身にならない)みたいのが影響してるのかなと自分自身思う
理由は知らんけどゲームとかやってる感覚(=身にならない)みたいのが影響してるのかなと自分自身思う
42: ID:o5usCrQQM
受験勉強は万年筆と大学ノートでやってたけどアナログを不便には感じなかった
58: ID:xjDLs2Ym0
>>42
万年筆って遅延がやばくない(デジタルレベルの感想)
万年筆って遅延がやばくない(デジタルレベルの感想)
71: ID:o5usCrQQM
>>58
毛細管現象でインクするするだからタッチペンよりレスポンスは上よ(適当)
毛細管現象でインクするするだからタッチペンよりレスポンスは上よ(適当)
45: ID:kncaSV3d0
デジタルじゃあ紙の持つあたたかみは再現できないので…
あと、デジタルは目が疲れるので嫌です
あと、デジタルは目が疲れるので嫌です
47: ID:cYtiPZoO0
>>45
あたたかみwwwww
あたたかみwwwww
46: ID:JK+rng8H0
手で字を書いた方が脳に良い刺激が伝わって頭が良くなりそう
50: ID:k8EXfpyCr
タブレットなんかで勉強できるかよ
51: ID:OTok7oW50
試験が手書きだからなぁ
52: ID:LxBs1fzn0
勉強のためにiPad買ったわ
53: ID:cYtiPZoO0
目が疲れるっていうけどアナログノートも見てたら疲れるだろ、むしろライトいるしな
54: ID:0Tx/LQ/fr
視覚だけに頼って暗記してないから
60: ID:t3mTyWJh0
授業は置いといて受験はデジタル化現実味が無いな
68: ID:2j90tlwq0
学生の頃万年筆使いすぎてボールペン使えなくなったからやめとけ
76: ID:MXWG+LYi0
たしかにパソコンとかにノートまとめた方が無くさないし
かさばらないし 後から見返しやすいしいいと思うわ
ノートなんて すぐ邪魔だからすてちゃうし
かさばらないし 後から見返しやすいしいいと思うわ
ノートなんて すぐ邪魔だからすてちゃうし
77: ID:iFF5xb1r0
覚えやすさとかでは変わらないorデジタルのが優位だと思うし持ち運びの面でもデジタルが勝ってるという認識
ただ書きやすさ(書きごこち)では未だにデジタルは紙に及ばないし見たいページを探すスピードでも紙に及ばない
何に重きを置くかで話が決まる
ただ書きやすさ(書きごこち)では未だにデジタルは紙に及ばないし見たいページを探すスピードでも紙に及ばない
何に重きを置くかで話が決まる
87: ID:t3mTyWJh0
>>77
インプットしたものはアウトプットしないと覚えないよ
だからアウトプットへ重きを置くべき
インプットしたものはアウトプットしないと覚えないよ
だからアウトプットへ重きを置くべき
79: ID:kncaSV3d0
あと紙に鉛筆を走らせたときのあの手に伝わる感覚…。紙のにおい、ページのめくれる音、実感があるというかなんというか…。そのすべてが私にとっては大事なんだよね。
デジタルは味気なくてつまらない
膨大なデータをまとめて処理するにはいいのかもしれないけど
90: ID:cYtiPZoO0
>>79
ハンコ好きそう
ハンコ好きそう
81: ID:jB7iG8+P0
なんかデジタルより紙の方が記憶の定着力が高いらしい
読書叱り
読書叱り