引用元: “https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1653352196/”
1: 2022/05/24(火) 09:29:56.43 ID:CAP_USER9
1990年代以降、ネットの普及や他の娯楽の充実等が原因で活字離れが起き、出版不況が続いています。出版業界の市場規模は1996年の2兆6500億円とピークを迎えたのちに減少し続け、2021年は1兆2000億円とピーク時の半分以下にまで落ち込みました。
そして書店業界も出版業界に連動する形で規模縮小が続いています。2001年まで2万店以上あった書店数は2020年には約1万1000店にまで減少しました。このような状況下で書店業界はどう動いているのでしょうか。各社の動向や対抗策としての新たな取り組みに注目してみます。
■特に雑誌が売れなくなっている
出版業界を支えてきたのは書籍よりも雑誌です。同業界がピークを迎えた1996年は書籍の売上高が1兆900億円に対し、雑誌は1兆5600億円と約1.5倍で、2015年まで雑誌が書籍を上回っていました(雑誌7800億円/書籍7400億円)。そして2021年の売上高は雑誌5300億円に対し、書籍6800億円でした。
書籍も規模を縮小していますが、現在は特に雑誌の売上高がピーク時の3分の1にまで落ち込むなど著しく減少していることがわかります。商店街や街中の小さな書店は書籍よりも雑誌の売り上げで成り立っていたため、こうした店舗を見かけなくなったのは雑誌販売の不調が原因でしょう。
(中略)
“脱・本や雑誌を売るだけ”がテーマに
出版不況は当然ながら書店業界に影響を与えており、特に文教堂のような中・小型書店は大打撃を受けています。都市部の大型店舗は需要を維持できるかもしれませんが安泰ではありません。こうした状況下で書店業界は文具・雑貨店を併設するほか書籍以外を充実させたり、コワーキングスペース併設する店舗を増やしています。
従来のように本や雑誌を売るだけでは集客を見込めないため、今後は本以外の商品やサービスも提供する、総合型書店が増えていくことでしょう。
<TEXT/経済ライター 山口伸 編集/ヤナカリュウイチ>
※長文の為全文はリンク先で
bizSPA2022.05.24
https://bizspa.jp/post-607340/
3: 2022/05/24(火) 09:32:37.43 ID:GBWU+6o10
かつて個人書店を軒並み潰したことを今やられてるだけや
4: 2022/05/24(火) 09:32:51.01 ID:+7BgluOq0
立ち読みしてネットで買ってる
悪い?
5: 2022/05/24(火) 09:32:55.53 ID:T8hHjqII0
本はメルカリで買ってるわ
6: 2022/05/24(火) 09:33:46.52 ID:DP6sjAQo0
本屋だけじゃなくてな、出版業界の本書く奴らのレベルの低下もマジ酷いのよ。
過去に書いた同じ内容を何度も文体を変えて本を定期的に出したり、
とにかくひどくなった。読者は気づいてないと思ってるらしいw
49: 2022/05/24(火) 09:42:30.09 ID:+7BgluOq0
>>6
2000年前後にPCのマニュアル本が出まくって
それまでの本の体裁のルール(一時下げとか段落とか)が滅茶苦茶になって
出版物全体のレベルが著しく下がった気がするわ。
DTPで出版ルール知らん連中が本作るようになって
今はその連中に合わせた編集ばかりになってる。
62: 2022/05/24(火) 09:44:49.76 ID:CTX3lmPI0
>>6
二次使用三次使用を前提で作ってるからね
ちなみにAVも同じで特定のシーンだけ抜き出して
〇〇特集! とかいって再使用したり
81: 2022/05/24(火) 09:48:10.40 ID:DlhwgRlm0
>>6
だね
あと啓蒙本多すぎ
漫画も小説もタイアップ作品の平積み多すぎ
著名な賞作家が死んでも今や追悼コーナーさえ作られなかったりする
本屋で働いてるのもオタ同人誌描いてる奴みたいなのばっかで、ひどいところだと作家の名前で本問い合わせても案内すらできない
そりゃググって買うわ
自分はそれでもなるべく書店利用するほうだけどな
7: 2022/05/24(火) 09:33:53.67 ID:IQBPL20h0
最近、本にビニールして立ち読みできないようにしてる本屋多いよね
これされるともう行く機会がなくなるから
尚更買うやつ減ると思うんだけどなぁ
15: 2022/05/24(火) 09:37:07.44 ID:v+YIz6w10
>>7
いやだいぶ前からあるじゃん
43: 2022/05/24(火) 09:41:41.34 ID:zXg5HR2Y0
>>7
これほんとにそう
中身確かめてから買ってたのに
ビニールでくるまれると逆に買う気なくなる
61: 2022/05/24(火) 09:44:45.16 ID:B2DLiZFv0
>>7
でも誰が触ったかわからんような
立ち読みされまくってる本は買いたくない
商品用と見本用を分けて欲しい
73: 2022/05/24(火) 09:46:11.98 ID:lUsVdT6F0
>>7
まぁキレイな商品を売りたいんだろうけど、品定めは必要だよな。出版社も立ち読み用のを用意すりゃいいのに。
かかる費用と売れない損失を計りにかけたら答えイッパツだろうに。
10: 2022/05/24(火) 09:34:40.64 ID:urSYEXk10
オンラインの時代に本で読むことが少なくなったし
本で読みたいとしてもネットで買うので本屋に行くことはない
オワコンすぎるわ
11: 2022/05/24(火) 09:36:10.95 ID:vZuBGhVy0
小さい書店だと教科書扱ってるとこは残ってるようだ
13: 2022/05/24(火) 09:36:56.32 ID:ES5SCYoS0
本屋、レンタルビデオ、CDショップに
補助金出せよ
23: 2022/05/24(火) 09:38:54.97 ID:4T7l2YmI0
>>13
いずれも10年後には消滅してる業態だな
時代の流れには逆らえんよ
52: 2022/05/24(火) 09:42:53.70 ID:2Ll8beMJ0
>>13
レコード屋は小さいけど客層絞った店は今でも沢山生き残ってる
大衆受けのデカイ店はもう駄目かと
84: 2022/05/24(火) 09:48:16.53 ID:UvwcD4qd0
>>13
>>52
音楽はサブスクの方がハイレゾ音源とか下手したらフィジカルより良い音で聴けるからな。本や映画はまだ紙を手に取ってめくりながら読みたい、とか映画はやっぱり映画館の
大スクリーン大音響で、って需要があるのかもしれんが
14: 2022/05/24(火) 09:36:58.30 ID:nKsE5Pwk0
20年前は最寄り駅に本屋3つもあったのに今は1店舗(たまにしか開いてない)しかないわ
17: 2022/05/24(火) 09:37:56.01 ID:hIdny2u30
逆に半分も残ってるのか
うちの地域じゃもうほぼ本屋は見なくなった
あとゲームショップみたいなのも減ってると思う
18: 2022/05/24(火) 09:37:59.81 ID:u08hamHn0
新品ならAmazon中古ならメルカリで買うし全くと言うほど必要ない
19: 2022/05/24(火) 09:38:14.09 ID:5irwINMH0
むしろTSUTAYAは本屋になっとるけど
22: 2022/05/24(火) 09:38:51.58 ID:fkW/V4q80
帰省した時に子供連れて近所の本屋行ったらすっかり寂れてた
俺が子供の頃、おっさんだった店員もすっかりお爺さんになって先代そっくりに
26: 2022/05/24(火) 09:39:07.70 ID:1zvzkkno0
一時期、立ち読みのために椅子を置くとかが流行ってたが意味分かんなかった
53: 2022/05/24(火) 09:43:10.46 ID:EMtoU1JzO
>>26
あれは「買うつもりの本をチェックしてください」の椅子だぞ
2~3時間ダラダラ座るのはほんとはダメだったのになしくずしにそうなった
28: 2022/05/24(火) 09:39:17.70 ID:hIdny2u30
本って結局糞重すぎるんだよ
29: 2022/05/24(火) 09:39:24.47 ID:Mnm75bhG0
30年前までは暇があったら本屋かゲーセンに行ってたもんだが
こんな時代になるとは誰が思いまっか
30: 2022/05/24(火) 09:39:29.19 ID:VnqvkRkZ0
雑誌は情報の速さがネットに勝てないからな
ネットじゃ分からない専門的な本しか残らなくなる
32: 2022/05/24(火) 09:39:45.63 ID:TKDtQvQ30
ネット通販が便利すぎて
33: 2022/05/24(火) 09:40:03.14 ID:4J5YZpFv0
時代に逆行にも程がある
生き残ってるのが不思議
ネットサービスが便利になった方が建設的
34: 2022/05/24(火) 09:40:14.16 ID:z1/BcSSE0
近所に60歳くらいの夫婦がやってる本屋ができたけど秒で潰れた。
品揃えは悪いし奥さんは疲れてた。
36: 2022/05/24(火) 09:40:27.79 ID:98p/hMtY0
パソコンだけなら良かったスマホ登場で激変した
ネットで見るものありすぎ映画もありすぎ本が嫌いではないけど読んでる時間がない
アマプラだと雑誌が無料で読めるのに無料でも読まないからね
37: 2022/05/24(火) 09:40:40.64 ID:9d1Qxhem0
本屋で物色してKindleで買ってるわ
便利過ぎてもう戻れん
47: 2022/05/24(火) 09:42:03.93 ID:cMxJSZLe0
>>37
同じだ
図書カードもらった時だけは本屋でそのまま買うw
38: 2022/05/24(火) 09:40:49.71 ID:mEED5JfJ0
紙媒体の時代は終わったか
75: 2022/05/24(火) 09:46:12.99 ID:0LNNX0Xk0
>>38
紙にこだわりすぎて、
ネット販売も電子書籍も後手後手になっちゃったな
39: 2022/05/24(火) 09:40:49.87 ID:LxJp9aI80
大規模書店てテナント代、人件費、光熱費払ってよく商売が成り立つなと感心する
41: 2022/05/24(火) 09:41:00.05 ID:rQbTDgdw0
本屋行っても置いてなくて取り寄せになるし、それならAmazonで買った方が速いし安い
とある資格試験の問題集買った時は、発行元が大手書店指名でここでしか取り扱っていませんと言いながらAmazonで値引きされて売ってたし
42: 2022/05/24(火) 09:41:07.65 ID:mAIRnpSN0
図書館で人気の本が常時貸し出し中。
図書館が、金はあるけど本には使いたくない人のためのものになってる
45: 2022/05/24(火) 09:41:49.04 ID:Esbu+iWa0
Amazonの野望どおりやん
46: 2022/05/24(火) 09:41:52.65 ID:UtTpWw7E0
今となっては本屋で買うメリットが何も無いんだよなね。
直ぐ手に入る、ぐらいか。
48: 2022/05/24(火) 09:42:17.89 ID:4jBVDLEj0
近所にツタヤあるから忘れがちになるが全体では深刻なレベルで減ってるな
51: 2022/05/24(火) 09:42:48.35 ID:h+HdMzIa0
絵本とか図鑑とか本の形である事に意味を持ってるものは冊子体で残る
逆に学術論文はどんどんオンライン化されてて
そのうち冊子体は大学なんかの図書館でしか見られなくなりそう
54: 2022/05/24(火) 09:43:12.41 ID:HckL7AdS0
JR浜松町駅ビル内の
巨大な書店が無くなったのは地味にショックだったわあのような一等地に
レヴィストロース『野生の思考』のような
年に1冊売れるか売れないかというような本を
何平方メートルも並べる
というのが真の贅沢というものだ
57: 2022/05/24(火) 09:43:39.44 ID:QKTaa7Vy0
絵本コーナーが図書館状態
その場で読み聞かせてる親ばかり
内容チェックしてネットで買うわ
58: 2022/05/24(火) 09:44:04.36 ID:tjTa5tVa0
近所の本屋はなんとかもってるな
暇つぶしに立ち読みするのにちょうどいいからまじで潰れないで欲しい
子供のころから利用してるんよ
63: 2022/05/24(火) 09:44:55.12 ID:kpT7Hk6U0
スマホの普及が決定打になったんだろうね
暇つぶしに本屋に行く人ってけっこう多かったと思うんだ
64: 2022/05/24(火) 09:45:11.59 ID:lFDosa6m0
おれもタブレット買って家のどこでもで5chできるようになってから全く本読まなくなったわ活字は5chだけでいいかなと思ってる
70: 2022/05/24(火) 09:45:51.40 ID:i2rfAMV10
ブッコフはブッコフで
とんでもない勢いでなくなってる
71: 2022/05/24(火) 09:45:53.05 ID:i/g0gopH0
以前は本屋行くの習慣だったな
週刊誌立ち読みして面白そうなら買って、文庫本の新刊も買ってたし
今は全く本読まなくなった
ネットばっかり見てるせいもあるのかな
72: 2022/05/24(火) 09:45:58.36 ID:6zOvOxTb0
だって全部データで事足りるから
76: 2022/05/24(火) 09:46:19.93 ID:QRAAdg1r0
本屋が減ってるってのは20年くらい前から言われてた
その後ネットが一気に普及してトドメ刺した
俺も雑誌ないと生きていけないタイプだったがPC使うようになって雑誌もう何年も買ってない
ついでにスポーツ新聞も買ってない
78: 2022/05/24(火) 09:47:06.77 ID:LxJp9aI80
本屋は万引きも多いし大変だよな
79: 2022/05/24(火) 09:48:02.19 ID:ks/yZPVb0
近所の本屋は普段ほとんど客いないけど、区内の小学校の教科書扱ってるから年収2000万あるって言ってた
83: 2022/05/24(火) 09:48:16.17 ID:gG7qWQOq0
イケメン店員集めて握手券付けよう
86: 2022/05/24(火) 09:48:30.41 ID:2KJsVfWl0
なくなっちゃうと寂しいけど仕方ない流れだな
87: 2022/05/24(火) 09:48:35.20 ID:7J7ZtWou0
ジジババのために残ってるだけで紙媒体の本なんて全く必要ないからな
88: 2022/05/24(火) 09:48:41.84 ID:eVVLrWpl0
ブックオフや古本屋が生き残っているのは本の協会があるから安泰てデタラメ言ってた連中どこ行った?こいつら死んだのか
床屋なんかもそうだよねこれ。知ったかぶり~のホラ吹きじゃ職業成り立たねーんだよアホ
89: 2022/05/24(火) 09:48:41.96 ID:oGX2LMkw0
老眼になってから電子書籍が多くなった
電子がない東野圭吾作品と料理レシピ本は紙で買うけど
93: 2022/05/24(火) 09:49:36.78 ID:rUsLLzky0
本屋なんて万引きされて
さらに経営悪化だもんなあこれじゃ潰れるわ
コメント